音ゲーアドバイスについて
※ブログのメニュー欄にあったこのページを通常の投稿欄に移動しました
新しい試みとして、私高空なのが皆さんの音楽ゲームのプレイ動画を観て、その人に合った練習法や意識するべきポイント、おすすめの練習曲などをお教えします
【音ゲー雑記】ゴールとしての全ノーツのガチ押し
音ゲーの地力のゴールは、『あらゆる譜面、あらゆるノーツをガチ押しできる』ことじゃないかということを最近考えています。
ガチ押しとは、餡蜜などで押し方やタイミングをごまかさず、押すノーツをタイミングよくしっかり押す/押せたと ...
【音ゲー雑記】成長できない人には何が足りないのか
地力が停滞してしまう、苦手な譜面がいつまでも押せないなど、音ゲーの成長が人によって違う理由を考察してみました。
長いスランプに悩まされている方は何かしら参考になるかもしれません。
【バンドリ!ガルパ】フリックのコツと練習曲
フリックについての個人的なコツや練習曲のまとめです。
*意識するポイント
・はじきやすい方向を覚える 手や指の構造的には横が一番取りやすいと思われるが、譜面や人によっては斜めや上下にはじく方が取りやすくなる場合 ...
【音ゲー雑記】脱力について覚書【安定力について】
脱力についての個人的なコツのまとめです。
*意識するポイント
音ゲーでよく言われる脱力は、スポーツなどで力を抜いて球を打つ・蹴るや、歌うときは喉ではなくお腹から声を出す、などと同じものだと思っています。
【音ゲー雑記】音ゲーに必要な3つの技術:認識力・精度力・安定力
音ゲーに必要な技術であると考えている、認識力、精度力、安定力の3つについてです。
*認識力
降ってくる通りにノーツを押す技術です。
タップ、ロング、フリックの単押しから始まり、それらの同時押しやトリル、 ...
【バンドリ!ガルパ】トリル・交互押しのコツと練習曲
トリル・交互押しについての個人的なコツや練習曲のまとめです。
*意識するポイント
・等間隔のノーツを意識する 3連打の8分のリズムの等間隔だったり、長い交互押しの1打目→5打目→9打目→……や3打目→7打目→1 ...
【音ゲー雑記】音ゲーの上達のために本来育てるべき力について
音ゲーの上達においての最終的な目標は、総合的な地力である『AP(ALL PERFECT)力』を身につけることである、というお話です。
ガルパにちなんでAP力としましたが、これは、『譜面の密度や傾向に関わらず、全てのノーツを ...
【バンドリ!ガルパ】インプットとアウトプットの練習法
こんにちは!
普段の練習におすすめの方法は、インプットとしての”覚える練習”と、アウトプットとしての”使う練習”をすることです。
インプットの”覚える練習”最初はやりたい練習を一つ選んで、意識して身体に覚えさせ ...
【バンドリ!ガルパ】全楽曲BPM順一覧
同じBPMの楽曲の並び順はゲームのデフォルトのソート順に準拠しています。
一部の数値の参考はバンドリってどうよ?さんからです。
※メトロノームで手動で測っ